長野市立篠ノ井東中学校
実施期間:2019年7月17日~7月19日
体験内容
1日目:環境部
pHの測定 |
地下水・河川水の酸性、アルカリ性の数値を測定。 |
溶存酸素量(DO) |
水の中に溶けている酸素量を測定。 |
アスベスト分析 |
検査対象にアスベストが含まれているのかを調べる。 |
試験用試料の整形 |
試料をφ5㎝×H10㎝に整形し、寸法測定。 |
2日目:総務課
安全パトロール |
実際に現場に行き、作業をしている際に危険な箇所がないかをチェック。 |
社有車の任意保険のデータアップ |
社有車マスタへのデータアップ、印刷、ファイリングなど。 |
郵便物の入力及び配布 |
郵便物の情報をエクセルに入力し、担当者に配布。 |
物品注文 |
在庫確認を行い、インターネットで注文。 |
3日目:非破壊試験部
衝撃弾性波試験 |
コンクリートの表面を叩き、その衝撃の伝わる速さで強度を推定。 |
圧縮強度試験 |
コンクリートの強度を測定。 |
鉄筋探査試験 |
コンクリートの中にある鉄筋の位置を測定。 |
赤外線法による外壁調査 |
可視画像と赤外線画像の撮影。 |
体験の様子


体験した学生の声
わからないことをとても親切に教えてもらい、お昼の時も一緒に話をしながら食べたことがとても楽しかったです。
見えないところで暮らしやすいようにしてくれている仕事があることを知り、そのおかげで安心した暮らしができることを知りました。