千曲市立屋代中学校
実施期間:2019年6月26日~6月28日
体験内容
1日目:環境部
長野市の自然災害の歴史 |
長野市での災害事例についての説明。 |
pHの測定 |
地下水・河川水の酸性、アルカリ性の数値を測定。 |
溶存酸素量(DO) |
水の中に溶けている酸素量を測定。 |
2日目:土質試験部
業務説明 |
実習の流れ、試験内容の説明。 |
試験室見学 |
試料入荷~準備~力学~物理試験。 |
試料の観察 |
シンウォールサンプリングされた試料の写真撮影。 試験に使用する試料の場所決め及び寸法測定と観察(色見本等を用い、サンプリング記録)。 |
試験用試料の整形 |
試料をφ5㎝×H10㎝に整形し、寸法測定。 |
一軸圧縮試験 |
整形した試料にて一軸圧縮試験の実施。試験後、試料状況のスケッチ。 |
データ解析 |
観察記録や一軸圧縮試験結果を実際にPCで解析。 |
3日目:非破壊試験部
衝撃弾性波試験 |
コンクリートの表面を叩き、その衝撃の伝わる速さで強度を推定。 |
圧縮強度試験 |
コンクリートの強度を測定。 |
中性化試験(割裂法) |
コンクリートを半分に割り、薬品をかけ、アルカリ性の低下具合を調べる。 |
鉄筋探査試験 |
コンクリートの中にある鉄筋の位置を測定。 |
赤外線法による外壁調査 |
可視画像と赤外線画像の撮影。 |
体験の様子


体験した学生の声
・普段何気ない気持ちで見ている構造物にも、みなさんの力が不可欠であることを知りました。
・社員の方と廊下などですれ違った時に、大きな声で挨拶をしていただいてとても嬉しかったです。
これからは社員の方を見習って大きな声で挨拶をすることを意識したいです。