内定者研修
「この会社で本当によかったのか」「社会人としてやっていけるのか」内定者はそんな不安を抱えていることと思います。若手社員との懇親会は、当社の実情を知る良い機会になると思います。また、研修では、働くことの意義や目的を自分なりに理解し、残りの学生生活で何を変えるべきかを考えてもらっています。それが入社後のスタートダッシュにつながると考えているからです。
新入社員研修
研修の大きな目的は、学生から社会人への「マインドチェンジ」です。社会人になり消費者から生産者にかわることへの理解、組織の一員としての自覚、それに伴い必要となる基本的な知識やスキルを身につけてもらいます。
会社に就職するという大きな転換期の中で、生涯にわたって要求されるビジネスマナーの大切さも含めて教えていきます。
新入社員フォロー研修
「心のリセット」と「頭のリマインド」をしてもらう機会として、入社半年後に行っております。周りが見えてくる時期でもあり、人間関係や社内の動きに対する関わりも深くなり、自分の考えで行動することが求められる一方、さまざまなストレスを感じる時期でもあると思います。新入社員全員が顔を合わせて同じような悩みや課題を共有しながら、今後のキャリア形成についても考えていきます。
若手研修
内容としては、基本行動のチェック、求められる役割・能力についての理解、一歩進んだ仕事の進め方、職場内のコミュニケーションを円滑にするためのスキルを身につけることがありますが、スキルアップというより、マインドアップやモチベーションアップの意味合いが大きいと思います。悩みを抱えた社員は離職にもつながり、モチベーションは会社の活力そのものです。経営者層との懇談なども交え、自分だけでなく、会社をより深く『知る』機会にしております。
指導係研修
当社では、新入社員ひとりに対し、必ず「指導係」という社員をひとり設定し、交換日記なども行い、公私にわたってサポートする制度があります。この研修では、はじめて指導係を経験する社員を対象に、OJT指導者として求められる役割や、育成方法について、ケーススタディなども用い、より実践的に考えてもらうことを目的として行っております。
管理職研修
プレーヤー業務からマネジメント業務への移行を促す重要な取り組みとして、近年さまざまな研修を取り入れております。
- 労務コンプライアンス研修
- メンタルヘルスマネジメント研修
- ハラスメント防止研修
- 部下指導力向上研修
- 人事評価スキル研修
など
技術講習
技術講習では各セクションの技術者が講師となり、専門技術の発表や調査・試験方法の講習を行います。この講習会により得意分野だけでなく、専門外の分野についても知識をつけることができ、オールマイティーな技術者を育成します。
また、資格試験の対策として直前研修が開催され、技術士・RCCMなど、高い技術をもつエンジニアの育成にも力を入れています。