当社は、国際標準化機構及び国際電気標準会議が定めた試験所に関する基準(ISO/IEC17025)に適合する試験所として認められ、JNLA登録試験事業者としてマネジメントシステムを運営し、適格な試験ならびに結果を提供しています。
当試験所は、産業標準化法試験事業者登録制度に基づく登録試験事業者で、試験結果には左の標章がついた試験証明書を発行することができます。
060213JPは当試験所の登録事業者番号です。
登録試験
登録区分ならびに試験方法は、以下のとおりです。
試験方法の区分 | 試験名称 | 試験方法の規格 |
---|---|---|
骨材試験 | 骨材のふるい分け試験 | JIS A 1102 |
骨材の微粒分量試験 | JIS A 1103 | |
骨材の単位容積質量及び実積率試験 | JIS A 1104 | |
細骨材の有機不純物試験 | JIS A 1105 | |
細骨材の密度及び吸水率試験 | JIS A 1109 | |
粗骨材の密度及び吸水率試験 | JIS A 1110 | |
ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験 | JIS A 1121 | |
硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験 | JIS A 1122 | |
骨材中に含まれる粘土塊量の試験 | JIS A 1137 | |
骨材のアルカリシリカ反応性試験 化学法 | JIS A 1145 | |
土の液性限界・塑性限界試験 | JIS A 1205 | |
これらを引用する規格 JIS A 5001 5.2,5.3,5.4,5.5 JIS A 5005 7.2,7.3,7.4,7.5,7.6,7.7,7.8 JIS A 5308 附属書A.10 a)b)c)d)e)f)g)h)k)n) | ||
コンクリート・セメント等 無機系材料強度試験 | コンクリートの曲げ強度試験 | JIS A 1106(ただし、供試体の作製を除く) |
コンクリートの圧縮強度試験 | JIS A 1108(ただし、供試体の作製を除く) | |
コンクリートの静弾性係数試験 | JIS A 1149(ただし、供試体の作製を除く) | |
これらを引用する規格 JIS A 1107 7 JIS A 5308 10.2.1,10.2.2 JIS A 5308の附属書CのC.8.1.8(ただし、B法に限る) JIS A 5308附属書CのC.8.2.5(ただし、B法に限る) | ||
形状・寸法・質量・密度試験 | コンクリートの中性化深さの測定 | JIS A 1152 |
湿式重量・減量・残分・灰分試験 | 懸濁物質の量の試験 | JIS A 5308の附属書CのC.8.1.4 |
溶解性蒸発残留物の量の試験 | JIS A 5308の附属書CのC.8.1.5 | |
セメント・混和剤(材)試験 | 凝結試験 | JIS R 5201 9 |
これらを引用する規格 JIS A 5308の附属書CのC.8.1.7 JIS A 5308の附属書CのC.8.2.4(ただし、スラッジ水を除く) | ||
マクロ組織試験 | 鋼のマクロ組織試験 | JIS G 0553 |
吸光光度分析 | チオシアン酸水銀(Ⅱ)吸光光度法 | JIS K 0101 32.1 |
これらを引用する規格 JIS A 1144 4 a) JIS A 5308 附属書Aの A.10 p) JIS A 5308 附属書CのC.8.1.6 JIS A 5308 附属書CのC.8.2.3(ただし、チオシアン酸水銀(Ⅱ)の吸光光度法に限る) | ||
原子吸光・炎光光度分析 | 塗膜中の鉛の定量 | JIS K 5674 7.14 JIS K 5674 7.15 |
※産業標準化法に基づく試験事業者登録制度(JNLA制度)について 独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)によって、国際的な試験所に関する基準である ISO/IEC 17025の全ての項目について審査が行われ、審査の結果、基準に適合するときは試験事業者の登録が行われます。
各試験のご依頼は、以下の試験依頼書をダウンロードしていただき必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてご依頼ください。
また、ご不明点につきましては、下記連絡先までお問い合わせください。
骨材試験
試料の区分 | 試験依頼書ダウンロード | 試験の詳細 |
---|---|---|
細骨材の試験 | 詳細はこちら | |
粗骨材の試験 | 依頼書用紙 | 詳細はこちら |
[お問い合わせ先] 土質試験部試験課 担当:松山 E-mail:こちらから TEL:026-462-0410 FAX:026-273-6657 |
練混ぜ水試験
試料の区分 | 試験依頼書ダウンロード | 試験の詳細 |
---|---|---|
練混ぜ水の試験 | 依頼書用紙 | 詳細はこちら |
[お問い合わせ先] 社会基盤マネジメント部試験解析課 担当:伊藤 E-mail:こちらから TEL:026-462-0416 FAX:026-272-3588 |
コンクリート・鋼試験
試料の区分 | 試験依頼書ダウンロード |
---|---|
コンクリートの曲げ強度試験 コンクリートの圧縮強度試験 コンクリートの静弾性係数試験 | 依頼書用紙 |
[お問い合わせ先] 社会基盤マネジメント部試験解析課 担当:伊藤 E-mail:こちらから TEL:026-462-0416 FAX:026-272-3588 |
鉛・クロムフリーさび止めペイント
試料の区分 | 試験依頼書ダウンロード |
---|---|
塗膜中の鉛の定量 塗膜中のクロムの定量 | 依頼書用紙 |
[お問い合わせ先] 環境部分析課 担当:内田・野本 E-mail:こちらから TEL:026-462-0414 FAX:026-293-4222 |
※上記の各試験以外に関するお問い合わせは、下記リンク先よりお願いいたします。