土質試験 | |
---|---|
土質試験 | 土粒子の密度試験 |
含水比試験 | |
土の粒度試験 | |
土の細粒分含有率試験 | |
石分を含む地盤材料の粒度試験 | |
液性限界試験 | |
塑性限界試験 | |
砂の最少密度・最大密度試験 | |
土の湿潤密度試験(ノギス法) | |
土の湿潤密度試験(パラフィン法) | |
土懸濁液のpH試験 | |
強熱減量試験 | |
突固めによる土の締固め試験 | |
締固めた土のコーン指数試験 | |
設計CBR試験 | |
修正CBR試験 | |
土の透水試験(変水位) Φ10 | |
土の透水試験(定水位) Φ10,15 | |
土の一軸圧縮試験 Φ5,10 | |
土の三軸圧縮試験(UU) Φ5,10,15 | |
土の三軸圧縮試験(CU) Φ5,10,15 | |
土の三軸圧縮試験(CD) Φ5,10,15 | |
土の三軸圧縮試験(CUb) Φ5,10,15 | |
土の圧密試験(段階載荷) | |
土の圧密試験(定ひずみ速度載荷) |
配合試験 | |
---|---|
一般配合試験 | 安定処理配合設計(含水比試験) |
安定処理配合設計(コーン指数試験) | |
安定処理配合設計(設計CBR試験) | |
安定処理配合設計(修正CBR試験) | |
安定処理配合設計〔透水試験(変水位):Φ10〕 | |
安定処理配合設計(一軸圧縮試験:Φ5,10) | |
安定処理配合設計〔三軸圧縮試験(UU):Φ5,10,15〕 | |
ソイルセメント配合試験 | 配合設計(圧縮強度試験:Φ12.5,15.0) |
配合設計(標準VC試験) |
骨材試験 | |
---|---|
骨材試験 | 骨材のふるい分け試験 |
骨材の微粒分量試験 | |
骨材の単位容積質量及び実績率試験 | |
細骨材の有機不純物試験 | |
細骨材の密度及び吸水率試験 | |
粗骨材の密度及び吸水率試験 | |
ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験 | |
硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験 | |
ひっかき硬さによる粗骨材中の軟石量試験 | |
骨材中に含まれる粘土塊量の試験 | |
密度1.95g/cm3の液体に浮く粒子の試験 | |
形状(細長・扁平量)試験 | |
骨材の粒形判定実積率試験 | |
骨材の塩化物量試験 |
岩石試験 | |
---|---|
岩石試験 | 岩石の含水比試験 |
岩石の密度試験(ノギス法) | |
岩石の密度試験(浮力法) | |
岩石の密度・含水比・有効間隙率試験 | |
岩石の超音波伝播速度 | |
岩の圧縮強さ試験Φ5 | |
岩石の一軸圧縮試験(ひずみ測定のみ) | |
岩石の一軸圧縮試験(静弾性係数) | |
岩石の一軸圧縮試験(静弾性係数・ポアソン比) | |
圧裂による岩石の引張り強さ試験 | |
礫の積比重及び吸水率試験 | |
岩の破砕率試験 | |
岩のスレーキング率試験 | |
岩の乾湿繰返し吸水率試験 | |
岩石の浸水崩壊度試験 | |
点載荷試験機を用いた岩片の強度試験 | |
岩石の安定性試験 |